企業の人事課題を打開するために、経営・人事のパートナーとして共に歩む

 私は、16年間の人事経験の後、15年間の人事コンサルタント経験において、従業員十数名の企業・ベンチャー企業から、上場グループ企業、1万人以上の企業に至るまで、幅広く延べ数百社の企業様に接してまいりました。
 そして「企業の人事課題の克服に向けて共に歩むパートナーとなりたい」との想いから、2022年3月に株式会社HRプロビサイドを設立いたしました。幸いお客様にも恵まれ、2023年3月をもって2年目を迎えることができましたことは誠にありがたく、皆様に深謝申し上げる次第です。

 この1年、中小企業から上場企業まで幅広く新たな課題に取り組み、それぞれ適したソリューションを提供することにより、ご期待に応えることができるよう努めてまいりました。
 多くの過去事例があることは課題解決の有効なツールとなりますが、単純な過去の繰り返しだけでは足りません。過去事例の積み重ねをベースとして新たな未来へ向けて「今」の課題を解決することこそ企業の発展に欠かせないものです。過去事例の組み合わせから新たなソリューションを導き出すこともできます。

 経営環境、企業規模、企業文化、業務の進め方、人材層、企業によって全て異なりますが、どのような課題であっても臆することはありません。辛く、苦しく、着手に躊躇してしまうような状況こそ、私共の出番であると考えております。

HRプロビサイド
代表 金子良和

金子良和

人事部門を中心に管理部門全般を担当した後、複数の企業におけるM&A、再生、上場準備、コンプライアンス整備等に関わり、特に組織再構築、人材開発、労務管理等を中心に携わる。その後、人材系企業(株式会社パソナ)において、人事コンサルタントとして15年間クライアント企業のコンサルティングに携わる。

【経験業務】
◇人事制度(評価制度、賃金制度、再雇用制度)の構築、運用
◇人事労務、人事コンプライアンス整備
◇社員教育・研修体系の策定、実施
◇組織・業務分析、業務範囲・役割等の明確化
◇要員計画、採用計画、雇用調整等
◇M&A対応、起業再生対応、上場準備 等

代表のインタビュー記事

日経ビジネス
 『年功型給与は悪なのか「強くなれる給料」インタビュー』
  (2019.4.24)

「柔軟に変わるのが理想」
株式会社パソナHRコンサルティング 常務執行役員時代のインタビュー記事です。