人事課題の克服を
経営者の皆様と一緒に
マネジメント層のサポート
マネジメント層を対象とした、変化の認識と本来のマネジメント理解のための教育研修
管理職・上司として、どのように部下に対応していくべきかの基礎を改めて理解するため、最も基本的かつ重要なことを復習、再認識し、適切な行動への修正を図ります。


全社員への浸透サポート
全社員を対象とした、変化・変革の時代における働く意識・行動改革のための教育研修
組織で働く者として、必ず意識していなければならないことを再認識するとともに、自分のキャリアは自身で築いていくべきものであること、指示を待つだけではなく、自ら能動的に考えていかなくてはならないことを認識し、意識・行動の改革につなげます。
自分自身を理解し、会社から求められていることを認識した上で、自ら働く場所を変えたいと考える社員が出てきた場合に、それをサポートできる仕組みを導入します。
それらを連動させる仕組みの構築、
定着、運用のサポート
教育・研修を単発で実施するだけではなく、連動させて実施し、さらに仕組み化して継続することにより、企業文化としての思考行動様式を定着させます。
定期的(月1回)の1on1ミーティング実施、フィードバック、具体的な行動のチェックを行うとともに、評価への連動、不活性者へ継続フォローします。

よく見られる人事課題
こんな人事課題はありませんか?≪社員の意識、行動≫*経営理念が十分に認識されていない*時代に合わせて変化する意識が希薄*社員が自身の課題を認識していない≪マネジメント...
続きを読む「思考」と「行動」を変える
・会社は変わらなければならないのでしょうか?
・現状の維持と変化の必要性
・変わらないと何が起きるのか
・「思考」と「行動」を変えることによる一歩
人材の有効活用ステップ
人材を有効に活用するために経営環境が大きく変化していく現代、人材の有効な活用は重要な課題です。人材の有効活用を進めるための一例として、以下の3ステップで考えることができま...
続きを読むコンサルティング事例
これまでご提供してきましたコンサルティング事例をご紹介します人事制度関連(1)業務拡大に向けた人事制度の整備とマネジメント育成(2)人事管理の適正化のための...
続きを読む実行プラン ~人が変わると企業が変わる~
変化の時代、具体的に企業が変わるということは、まずそこで働く人が変わるということです。働く人の何を変えていくのか、それは「思考」と「行動」、この両方です。「思考」と「行動」を変え...
続きを読む人的資本経営への取り組み
人的資本経営が求められる背景、人材戦略に求められる要素、具体的な取り組みのポイント、そして人的資本の情報開示に関する政府・行政の指針などについて説明いたします。
・人的資本経営とは
・人的資本の情報開示について